lazyなエゴサーチ機能

lazyなエゴサーチ機能

scrapbox-lazy-watchの目標です。
lazy means 怠惰.

通知機能というよりも、エゴサーチ機能。
興味関心のあるものを通知する。
人のアクティビティや「自分宛て」の通知に限らない。
リアルタイム性は求めない。
個人で勝手にやってる通知機能
通知のシステムを全員で共有すると、自分勝手なルールを作り出してしまう。
「ToではなくCCを使え」とか「@付けてメンション飛ばせ」とか。
「FF外から失礼します」とか「巻き込みするな」とか。
通知は各自が作るべきではないか、他の人にコミュニケーションの負担をさせるものではない。

古いアクティビティに対しては通知しない。
/scrapboxlab/streamを利用して通知するため、streamページに載らないほど古い通知は無視される。
古いアクティビティを通知されても困るでしょう。
通知機能を信用されては困る。

メールとかで通知しない。
メール通知を作るほどの技術力がない。hata6502
通知 APIというのもあるらしいけど使わない。
Scrapboxを開いたときに通知するくらいでいいのでは。

どのような条件で通知するかは、利用者に任せる。
通知は、設計するのが非常に難しい機能の1つだと思う。
hata6502のセンスで通知機能を作るのは厳しい。
通知機能を信用されては困る。

UIも作らない。
通知はUIも難しい。
通常ページと通知ページのような分離はしたくない。
Scrapboxを開いたら、更新されたページをいきなり新しいタブで開いてしまう。
通知地獄をUIでごまかさない。
Powered by Helpfeel