Dynamic Macro
from 増井ラボノート コロンブス日和

Excelマクロは、自分で作れないと意味がない。
Excelには、操作をレコーディングしてマクロを作れた気がする。
E2Eテストも自分で書く必要がある。
1993年Watch What I Do予測インタフェースの本
予測・例示
Dynamic Macroは、マクロのレコーディング開始の手間もない。
同じ編集操作を2回繰り返して「Ctrl+t」すると、3回目が実行される。
予測インタフェースの難しいところ
予測を外す可能性がある。
VSCodeには、複数行を一括で編集する機能がある。
マルチカーソル
全カーソルを同時に編集するため、操作結果を1箇所ずつ確認しないことが多い。
特に画面外のカーソル
たくさんカーソルを増やして一括編集するときほど、緊張感がある。
ちょっと誤クリックしただけでマルチカーソルがリセットされてしまう。
