Sentry 見ない問題

Sentry 見ない問題

2021/12/21 14:08:25

Sentry 自体は優秀なエラートラッキングツールだが、そもそも Sentry を放置する問題。
割れ窓状態でなくても見ない。


Sentry から GitHub issues 化
エラー収集自体は Sentry に任せて、エラーをなるべく見やすい場所に表示させる。
Sentry のエラー管理画面は GitHub issues に統合できるのではないか?
エラーしか表示されない Sentry は楽しくない。
もしも Dependabot のプルリクだけが別ページに表示されていたら、見るだろうか?
gmail のプロモーションメールのように、視界に入らなくなっている。


構築
https://sentry.io/integrations/github/ は、git の情報を Sentry に取り込むらしい。
ちょっと目的と違う。

Webhook を使えば、
Sentry → Zapier → GitHub issues
経由で GitHub issue を自動生成できる。

Webhook を用意して URL を取得する。
取得した URL を Sentry にセットする。
GitHub のプライベートリポジトリに issue を作らせる。
パブリックリポジトリに Sentry を流してはいけない。


いい感じ。hata6502
Powered by Helpfeel