diarの仕組み

diarの仕組み

テンプレートをもとにCosenseページを作るだけ。

ページの例
#みどりの日 イベント性高い。祝日のときだけつくリンク。
#5/4 1年前は何やってたかなーとふりかえる。
#4日 毎月のイベント。給料日、5のつく日など。
#水曜日 プレミアムフライデーなど。
#日記 日記一覧を作るために必要。

運用例
日記という名前でページを作り、「日記を書く」リンクを設置する。
日記ページをピン留めする。
日記を新しく作るとき
2回リンクをたどる。日記 --> 「日記を書く
すでに日記がある場合でも、「日記を書く」を押してOK。
余分についたリンクを1行消して、日記を追記する。
日記を見るとき、書くとき
日記ページ下部のリンクが、日記一覧になる。
初期設定はDate modifiedなので、新しい日記ほど上に表示されやすい。
ほとんどの場合、今日分の日記がプロジェクトのページ一覧の上部にあると思う。
わざわざ日記一覧を見ることは少なさそう。サムネイルを一望したいときに見るかも。

こだわりポイント
https://hata6502.github.io/diar/?projectName=(Scrapboxプロジェクト名) にアクセスするだけで、ページを作れる。
UserScript不要、誰でも使える。
/プロジェクト名/ページタイトル?body=本文 をブラウザで開くだけ。
/help-jp/ページを作る#58ae7de497c29100005b8874のとおり。
日本の祝日によってリンクされる。
みどりの日など。
Powered by Helpfeel