ふせんプログラミング

ふせんプログラミング

アセンブラプログラミングする際、紙に直接コードを書くと以下のような問題が発生する。
行の入れ替えができない。
コードは常に変化していくことに対応できない。
BASIC の行番号みたいなスパゲティコードになる。
コメントを追記するためのスペースを省いてしまいがち。
地味。楽しくない。プログラミング体験が悪い。

ふせんを使うと、これらの問題を解消できる。
ふせん1枚にアセンブラを1命令分を書き、機械語に翻訳する。
ふせんなら、後から自由に入れ替えることもできるし、カラフルでなんとなく楽しい。

@hata6502: ふせんプログラミング、これこそ究極のプログラミング。

@hata6502: 究極のプログラミング手法、ふせんプログラミング😤
ふせん1枚に機械語を一語ずつ書いていく。プログラムを間に挿入するときは、ふせんをずらす。ニーモニック表をもとにハンドアセンブル、アドレス解決をする。パソコンを使わずプログラミングができる。

構想メモ

実例

Powered by Helpfeel