色に暗黙の意味を持たせない
赤色1つにも、様々な意味がありうる。
単なる強調
他の人による書き込み
学校の先生
UI
エラー
必須項目
警告や重要な通知
色彩心理
興奮
暖かい
ポジティブ
色だけで意味を1つに定めるのは難しく、だいたいは前後のコンテキストに合わせて解釈される。
🟥🟧🟨🟩🟦🟪🟫⬛⬜(赤色、橙色、黄色、緑色、青色、紫色、茶色、黒、白)を
個人で使い分けることは出来ても、他の人には伝わりにくい。
ちなみに
は電気抵抗器のカラーコードをいまだに覚えられず、テスターで実測値を見ている
抵抗にはスペースの制約があるので、文字ではなく色を使うしかなさそう
anno color markerの実装メモ
マーカーの色変えるのも便利かも知れない。
どうしようかな……
色に意味持たせると暗黙な分類になるよなーと思いつつ、
セマンティクスを求めずただ分けたい用途もある気がしてきた。
シンタックスハイライトとか
自動生成されたユーザーアイコンとか、
色そのものには意味がなくても
ただ見分けやすくする役割はある。