fragment-link
用途
行IDに依存せず、切れにくい行リンクを作る。
fragment-link#623623bef53d1400237ff6deは、行が削除されるとリンクが切れる。
説明的なリンクを作る。
fragment-link#623623bef53d1400237ff6deは、説明的なリンクではない。
ページタイトルの表記ゆれ対策をする。
短縮URLを生成する。
記法
[# [フラグメント]]
と書きます。他のページにて、フラグメントへのリンクを作ります。
フラグメントへのリンクをクリックすると、
[# [フラグメント]]
と書いた行にリダイレクトされます。以下の場合は、リダイレクトが発生しません。
フラグメントページに内容が書かれている場合
[# [フラグメント]]
が複数ページに書かれている場合代わりに、
[# [フラグメント]]
が書かれているページをハイライトします。UserScriptを読み込めない環境においては、通常のリンクとして動作します。
使い方
自己責任でUserScriptを実行してください。
script.js
import {runFragmentLink} from "/api/code/hata6502/fragment-link/index.js";
runFragmentLink({ symbol: "#" });